メジナ釣行

投稿者名:酒匂 敦大
場所:三重県 紀北町 紀伊長島
日時:2025126
釣り方:フカセ釣り
魚の名称 サイズ:黒鯛  44cm メジナ:34cm
天候:晴れ、水温:17℃、潮:中潮

使用したハリ:凄腕グレ7

この日は初めての三重県・紀北町の垣内渡船さんにお世話になり、メジナ(グレ)狙いの単独釣行へ行ってきました。

狙うポイントは、40cm後半クラスが釣れるという好ポイント!期待に胸を膨らませ、磯へと渡りました。 

ハリス:2
針:金龍鉤 凄腕グレ7
ポイント:足元に沈み瀬(シモリ)が点在

渡船の船長から「足元のシモリ周辺が狙い目」とアドバイスをいただき、早速仕掛けを投入。

 1投目から強烈なヒット!

しかし正体は…、仕掛けを流してすぐに魚のアタリ!重量感があり、横へとよく走る!慎重にやり取りし、タモに収めると80cmのボラ。金龍鉤 凄腕グレ7が上唇の良い位置にガッチリ掛かり、無事にランディング成功。

本命グレ登場!

気を取り直して、マキエの投入位置を調整しながら同じポイントを流すと、再びアタリ!

今度は底へと突っ込むような動き。根に潜られないように粘り強くやり取りし、浮かせたのは…34cmのメジナ(グレ)!

この魚も上唇にしっかりフッキングし、バラシなし!

幸先よく本命の顔が見られて一安心。
渋い展開の中、チヌ44cmをキャッチ!しかし、その後はなかなか口を使ってくれない時間が続く

 

沖に仕掛けを投入し、しばらく待っていると小さなアタリ。少し様子を見ながら粘っていると、突然道糸を引ったくるような強烈な引き!

すかさず合わせを入れると、独特の「コックン、コックン」としたアタリ。これはチヌだ!

慎重にやり取りし、タモに収めたのは44cmのチヌ。
針はしっかりと掛かっており、飲まれてはいたもののバラシの心配なし!

釣果まとめ
木っ端グレ(小型グレ)×2
メジナ(グレ)34cm × 1
チヌ 44cm × 1 

渋い1日ではありましたが、金龍鉤 凄腕グレ7 の鋭い刺さりとホールド力のおかげで、しっかりとフッキングが決まり、バラシなく魚をキャッチすることができました!

釣行を終えて、次回はさらなるサイズアップを狙いたいと思います!

(C)金龍鉤 All Rights Reserved.