佐多岬田尻釣行

氏名:東中村隼(ハンドルネーム、shun)
場所:佐多岬田尻(一本松)
日時:3月21日(12:30〜15:30)
天候:小潮 満10:11〜干16:59
使用した針:凄腕グレ尾長8号

今回は佐多岬田尻へ尾長グレを狙って、渡船鶴丸にお世話になりました。

この日は西風の影響が強く尾長の実績が多い西磯には行けず、降りた瀬は東奥の『マゴタロウ』
水温低下、当て潮でかなり厳しい状況…

12時から一級磯の一本松(正面)が空くとのことでそちらへ瀬変わり、一本松(正面)に移動して12時過ぎ、実質3時間程しかないので急いで準備。

この瀬は潮通しが良く沖を流していると強烈な引きで切られた。と耳にする場所迷わず尾長タックルで挑みます。

仕掛けはウキG2、道糸3号、ハリス3号、ハリ『凄腕グレ尾長 8号』

足下から大きくサラシが出ており、マキエを入れると沖の沈み瀬付近へと流れ、本流潮に乗ってゆっくりと枇榔島へと流れる様子。

サラシの潜り潮も発生してかなり雰囲気あります。

尾長グレは上層で掛けたいので2ヒロ固定で沖の沈み瀬付近を探っていると…

HIT!上がってきたのはグルクン、水温が高いのか魚の活性が高そうです。
先程までいた釣り場と近いのに全然状況が違います。

これが瀬ムラか…

続けて釣っているとウキが一気に消込みHIT!

太字掛けなので強引にやりとりしてタモに納まったのは40cm超えの尾長グレ。

次第にエサ取りが出てきたのかエサだけ取られる状況に、ハリを『凄腕グレ尾長』8号→7号へ変更

ツケエを生からボイルに変えて釣っているとHIT!

同サイズの尾長グレGET!

いろいろと試したかったのですが、あっという間に回収の時間となり納竿となりました。

幸運にも午後から一級磯に乗れてラッキー
2つの瀬を比較できて良い経験となりました。

口太は厳しそうですが尾長は今後に期待です!

(C)金龍鉤 All Rights Reserved.