投稿者名:東中村隼(ハンドルネーム、shun)
日時:12月20日(8:00~14:00)
天候:中潮 満10:34~干16:32
場所:田尻(カマフタ前)
日時:1月31日(8:00~15:30)
中潮 満10:16~干16:40
使用した針:凄腕グレ尾長9号、凄腕グレ尾長8号、凄腕グレ尾長7号
佐多岬田尻で最近良型の尾長が上がってるとの事、渡船鶴丸にお世話になりました。
降りた瀬は『カマフタ前』
西側の奥、大型尾長の実績がある瀬です。
水深はあまりなく至る所に沈み瀬が点在しています。
沈み瀬方向に潮がいってくれれば1発大物が期待出来そうです。
船着きに釣り座を構えて釣り開始!
マキエを撒くとオヤビッチャ、コッパグレが多く沖まで出ていく様子
潮はゆっくりと右へ(錦江湾側)
仕掛けウキG2、道糸2.5号、ハリス4号、ハリ『凄腕グレ尾長9号』半遊動仕掛けでスタート。
足下にエサ取りを集めて沖へ1ヒロ~竿1本程の棚をじっくりと探るとオキアミが殻だけになって帰ってくる。
仕掛けを細くしてハリを『グレist』で探れば口太が喰ってきそう!ですがここは太仕掛け頑張ります。
開始1時間程、潮がほとんど動かなくなりエサ取りの活性が低くなったので瀬際を攻めることに
全遊動仕掛けでゆっくりと探っていると道糸が走りHIT!
しかしラインブレイク…続けてもう一発、とてつもない引きでラインブレイク…竿一本程で掛けて右の張り出た瀬でやられます。
1匹目は45㎝程、尾長っぽい魚影だっただけに…無念です。2匹目は強すぎて無理!
釣れない時間が続き潮がフラフラです。
潮が動かないので沖の沈み瀬付近をダイレクトに狙うことに
ハリを『凄腕グレ尾長8号』に変更
ウキを沈め気味に底付近を探っているとHIT!4号ハリスで難なく上がってきたのは35㎝のクチブト
しっかりと合わせをいれてハリは口元に貫通!
続けてフエフキ、さらにシフダイ!水温が上がったのか?夏の魚が釣れますね
その後はクチブトも視野に入れて『凄腕グレ尾長7号』まで落として釣るもアタリがでずに納竿となりました。
ひたすら瀬際を狙うべきだったか、割り切ってクチブトを狙うべきだったか…
課題が残る釣りとなりました。いつも言ってますが、また尾長はリベンジしたいと思います。